Archive for the ‘奨学金関連’ Category

債務整理Q&A 77 奨学金の支払いが困難となった場合の対応

2021-01-09

Q77

 奨学金の支払いが全く困難になってしまいました。どうすればいいのでしょうか?

 

A77

 奨学金の返済が困難になった場合、絶対にやってはいけないのが「無視」です。奨学金の返済も借金である以上、機構からの取立てが来ますし、場合によっては保証人へも迷惑をかけることとなってしまいます。

 

 困難となった奨学金の返済については、解決方法が2つあります。

 1つ目は、日本学生支援機構へ連絡をすることです。奨学金は、一定の要件に該当する場合、返還を免除・減額してくれることもあります。

 2つ目は、債務整理を行うことです。これについては東久留米司法書士事務所までご相談ください。

 いずれにせよ、奨学金や借金の問題で困った場合には、ただ待っているだけでは何も解決しません。早急に専門家までご相談ください。

 

 

債務整理Q&A 76 奨学金の減額返還制度

2021-01-06

Q76

 経済的理由によって奨学金の返済が困難となってしまいました。どうすればいいのでしょうか?

 

A76

 災害や傷病、経済的な理由によって奨学金の返済が困難となってしまった方は、日本学生支援機構の奨学金減額返還制度を利用することができます。これは、一定の期間、1回あたりの支払額を2分の1に減額する制度です。減額返還制度の適用期間は最長で10年となります。

 

 

債務整理Q&A 75 所得連動返還型無利子奨学金制度

2021-01-03

Q75

 日本学生支援機構から奨学金を借りているのですが、返済が困難になってしまいました。所得連動返還型無利子奨学金制度とはどのようなものなのですか?

 

A75

 所得連動返還型無利子奨学金制度とは、第一種奨学金の貸与を受けた利用者(ただし大学院を除く)が、奨学金の貸与終了後に一定の収入を得るまでの間、一定期間返還期限を延長することのできる制度です。所得連動返還型無利子奨学金制度を利用するには日本学生支援機構へ申し出る必要があります。しかし、あくまでも支払期限を延長する措置に過ぎませんので、将来的に奨学金の返還債務が免除になるというものではありません。

 

 

トップへ戻る

0424201723 問い合わせバナー